ダウンロード

首が痛い方の原因

首が痛い

首が痛い方の原因は、

姿勢や日常生活の動作で首に負担がかかるような状態が続くことがあげられます。


猫背や巻き肩、首が前に出る姿勢など、このような姿勢を治さなければ、根本的に首の痛みが治ることはありません。


まずは、あなたがどのような原因で首の痛みが出ているのかをしっかり把握することが大切です!

首が痛い症状が出る

疾患名

あなたの状態は?

  • 頚椎症(変形性頚椎症)

    頚椎症とは、加齢によって椎間板や骨、関節、靭帯などが変形して神経を圧迫してしまう現象をいいます。


    何もしていなくても、首の痛みが出たり、腕や肩まわりにしびれを生じます。


    上を向くと痛みが強くなるのが特徴的で、神経をより圧迫する事によっておこります。


  • 頚椎椎間板ヘルニア

    頚椎椎間板ヘルニアとは、首の骨と骨の間にあるクッション材の役割をしている椎間板が、悪い姿勢や首に負担がかかる動作が続くことによって、骨の間から飛び出し、そこを通っている神経を圧迫することによって起こります。


    首、肩、背中の痛みや腕のしびれ、だるさ、手や指の力が入りにくいなどの症状が現れます。


    さらに

    進行すると、歩行障害(うまく歩けない)、尿のコントロール障害(失禁など)の症状も現れる様になり、その状態まで行くと非常に危険なので、すぐに病院に行きましょう。


  • 頚肩腕症候群

    名前の通り、首(頚)、肩、腕にしびれやだるさなどの症状が出る疾患です。


    上の2つの状態と違い、レントゲンやMRIでは異常が見つからないことが多く、長時間の姿勢不良によって、筋肉が固まったり、神経が引き延ばされたいりする事によって生じます。


  • 寝違え

    寝違えとは、日々の疲労の蓄積に加えて、寝相などによって首に負担がかかり続けた状態をいいます。


    首に負担がかかることによって、関節や筋肉に炎症が起こる為、振り返り動作などの首を動かす時に鋭い痛みが生じます。


  • むちうち

    交通事故の衝撃によって、首がムチのように動くことによって、首の骨や靭帯、神経、筋育などが損傷している状態をいいます。


    交通事故直後は症状があまり出ていなくても、後から現れることが多くあるので、少しでも違和感を感じたら、医療機関に受診しましょう!


お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~21:00

Access


おざ鍼灸院

住所

〒460-0002

愛知県名古屋市中区丸の内2-9-5

清水ハイツ301、702

Google MAPで確認する
電話番号

080-1568-9762

080-1568-9762

営業時間

9:00~21:00

定休日

火曜日

病院をはじめ様々な場所へ通っても改善しなかったお悩みに寄り添い、思い通りに身体を動かせるよう独自の施術で対応いたします。土日祝日も通常営業しており、駅から歩いてすぐにお越しいただける場所に位置しているため、お仕事帰りやお休みの日などご都合の良いタイミングでご利用いただけます。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。